腎不全・人工透析

透析患者の食事ってこんな感じです。たんぱく質摂取の目安量

こんにちは。じんぞーの日記にお越しいただきありがとうございます。じんぞーです。

僕は4時間透析なのですが、透析の最中って何をしていればいいか迷ってしまいます。最初はテレビを観ていました。多分多くの患者さんがそうではないのかなと思います。ちなみに僕が透析を受けている病院の時代劇の視聴率は90%くらいです(笑)

ただ、テレビも飽きてしまうんですよね。それにずっとテレビを観ていて良いのだろうか、時間をもっと有意義に使えないものかなと思ってしまいます。

今はだいたい本を読むか携帯のゲームをしています。ゲームで時間をつぶすのも何かもったいない気もしますが・・

他に透析中こんな過ごし方しているもしくはしてみては?なんてものがあれば教えてください。ちなみに透析中はほぼ身動き取れません。左手も動かせません(針を刺しているため)態勢をかえるくらいです。

食事制限

透析導入した時に皆さんも病院や栄養指導の方から色々と教授されたと思います。たくさん僕も脅されました(笑)

とにかく大切な事は摂取水分量、塩分、カリウム、リンに気をつけろ!との事でした。

野菜、肉、魚はとにかく茹でる。茹でることでカリウムもリンも削減できますからね。根菜類、魚は除去率は低いのですが、葉っぱや肉は半分以上茹でることで除去できます。

はっきり言って味はかなり落ちます。とんかつなんか本当に変わりますが、自分の体のためですから仕方ありません。

糖尿のかたの食事もそうだと思いますが、すべての食事を単位で計算します。病気の進行によって摂取可能な単位が変わってきます。単位は糖尿と腎不全では違うみたいです。

一番辛い単位が制限されているのは保存期のかたでしょうね。保存期は腎機能がかなり低下して、もう少しで透析になってしまいそうな方の事です。ここで頑張れるかどうかが重要みたいです。体や時間の負担を考えるとなるべく透析にならない方がいいですからね。僕は保存期なく透析に直行でしたが。。

腎不全は1単位=たんぱく質3gです。たんぱく質とリンの数値はリンクしているようなので、たんぱく質を基準に献立を作ります。体重と年齢で一日で摂取可能な単位を決めます。

たんぱく質摂取目安量の求め方

身長(m)×身長(m)×22

これがたんぱく質摂取目安量(g)です。つまり標準体重をグラムにしたものですね。これに15かければ1日のリン摂取量(mg)になります。

例えば僕は身長170CMなので

1.7×1.7×22=63.58→これが1日のたんぱく質摂取量です。

キリよく体のために60gとしておきましょう。

60×15=900ですので僕の1日のリンは900mg以下に抑えましょうということです。

透析導入時にしたこと

僕が退院して、家でした食事管理はまず毎日献立を作るです。腎臓病用の食品交換表を使い、摂取可能な単位はたんぱく質が60gなので20単位ということになります。20単位を好きなだけとるのではなく主食(ご飯やパンなど)は5単位。主菜(肉、魚、豆腐など)13単位。副菜(野菜など)2単位と指導されてましたので、それにきっちり従いました。

しかも、気にしなければいけないことはそれだけではありません。カロリーとカリウムも気にしなければばりません。

主菜は1日で5単位なので、だいたいご飯は120gで1単位で200キロカロリでカリウムが40mgだから1食につき200gくらいだなとか、野菜炒めを作るにしてもたまねぎ、にんじん、ピーマン、豚肉、しめじなどなどひとつひとつを食品交換表で単位、カロリー、カリウムを計算しながら、それぞれ何グラム使うか決めて、朝はあこれくらいに抑えて、夜はこうしてとかカロリーが足りてないから夜はご飯を増やしてとか逆にカリウムが1日の摂取量(僕の場合は1400mg)を超えるから昼を削ってなどと試行錯誤していました。ホウレンソウにかけるゴマの量や塩分も抑えなければならないので、減塩醤油を小さじ1とかも決めてました。

何が面倒かって基本的にカリウム、リン、カロリーは摂り過ぎてはいけないが、摂らなさ過ぎてもダメなんですね。それはそれで違う病気が発生したり、むしろ体の状態を悪くするからです。要はちょうど良くしなければいけないんですね。そこが大変でした。それに副菜で2単位とるのが難しいんです。野菜はカリウム豊富ですが、たんぱく質が少ないですから、沢山とる必要があります。でも摂りすぎるとカリウムが増えます。どうしろと。。。

最初の1月〜2月は1日の献立を作るのに2,3時間かかってました。これほんとです。献立を作るのにそれだけ時間がかかるって・・・て話ですよね。だんだん慣れてきたり、献立も積み重なってきますので、時間は速くなります。それに毎日ひとつひとつみてると覚えてきます。ただ、献立は似たようなものばかりになってしまいますけどね。

こんなことはずっと続けてられません。そんなことしてたら、大変ですからね。ではなぜ、こんなことをしたかというと、自分でどの食材がリンやカリウムが多いあるいは少ないかを確認したかったのがまず1つ。それと、いずれは外食したりする機会も出てきたときに、だいたいでいいので、自分の目で把握できるようになりたかったんですね。例えば定食屋でからあげ定食を食べたときにから揚げの鶏肉は何グラム位でご飯は何グラムでキャベツは茹でてないから残そうあるいは夜のカリウムを削ってキャベツを半分食べようとかを把握できるようになりたかったからです。

自分の家ですべての食材のグラム数まで決めて、料理しているので、だんだん目で見ればわかるようになってきます。それに毎日交換表をみているので、この食材は比較的食べても大丈夫とかこれは危険だとかが覚える事ができます。

f:id:zinzo:20171208094238p:plain

具体的に

食材     単位    分量    カリウム   カロリ

ご飯     1.5   180g   60mg   300

オムレツ

卵      1     半分     15     15

ジャガイモ  1     20     68     15

油            5      0      50

煮物

厚揚げ    2     60     80     100

醤油           小さじ1

こんな感じです。

カリウムはきちんと野菜は茹でるを徹底していれば、まずオーバーすることはないかなと個人的には思いました。ただし、コーヒーやフルーツジュースなどはカリウムが多いので注意が必要です。僕の大好きなサトイモもカリウムが多いです。このように自分で把握することは大切です。

カロリーをきちんと摂れと注意されていました。どうしてもリンやカリウムを制限するとカロリーが足りなくなります。それを補うために油を使えと言われてましたので、しょっちゅう天ぷらやフライをしていました。でも胃がもたれるんですよね。あまりカロリーには執着しなくなりましたが、カロリーを補うゼリーなんかも透析患者用にありますので、そういうのもいいかもしれませんね。病院の売店やそれ専門の会社もあります。

とにかくこの病気は他の病気よりも自己管理が必要です。自分の体のためと思って一緒にがんばりましょう!