無呼吸症候群の人が睡眠時に無呼吸状態を改善するためにつける機械です。空気を送り込んでくるので、機械音とこの機械だけで呼吸をするのでとても苦しいです。むしろこれで普通に寝られる人がいるのかなってレベルです。
こんにちは。じんぞーの日記にお越しいただきありがとうございます。じんぞーです。
最近はあるスマホのゲームにはまり過ぎて、眼精疲労になり、眩暈までするようになりました。さすがに目を休ませます。
CPAPに慣れるのは難しい
無呼吸症候群で一番用いられるのはCPAPだと思います。CPAPは寝ている間に気道を塞がないように強制的に空気を送り込む機械です。
人工呼吸器のようなマスクをかぶり、そこから風が出てきます。寝ている間つけることによって無呼吸状態を防ぎます。
ところが、このCPAPをつけて寝るのが難しいのです。個人差があり、何ともない人はすぐになれるらしいのですが、合わない人はなかなか合わないみたいです。そして、合わない人間の一人が僕です。

なかなか仰々しいマスクをつけますので、違和感半端ないです。これをつけて眠るのが大変なんです。
そして呼吸が難しい。
担当医曰く普通の呼吸とは逆で吐くときに力を入れる必要があるみたいなんです。風が送られてきているので、息を吸う時に力を入れると吸い込みすぎらしいです。
普通の人はすぐに慣れて、違和感がなくなるみたいなんですが、とにかく僕は下手くそで未だにきちんと一晩中つけられたことはありません。
寝ている最中に起きてしまいます。ひどい時はつけてすぐに呼吸が苦しくなり外してしまいます。
それから風を送る機械の音もかなりします。自分の呼吸音も響きます。
とにかく担当の先生と色々と試行錯誤をしています。


以下追記です。
追記
慣れるためにしている事
とは言っても慣れないと無呼吸状態が継続されているわけですから、看過できません。
担当医が言うには僕の場合はCPAPを付けて寝ることに対して強い不安感があって、「本当にこれを付けて寝て大丈夫だろうか」という不安が慣れることの邪魔をしているのではと言うことでした。
一度CPAPは苦しいという体験が良くなかったみたいです。
そこで提案されたのは、CPAPをしていても大丈夫と自分に刷り込むこと。
夜寝る際に付けると、周りが静かで、自分の呼吸音だけが聞こえてくるという状況が心理的に不安を煽ってくるみたいです。
ですので、まずは寝る1~2時間ほど前からCPAPを付けて、テレビやYouTubeなどを観る。観ながら付けることで、CPAPによる呼吸を意識しないようにする。
それから眠れば、スッとCPAPを受け入れるようになる。と言うことでした。
僕も最初はこれで上手くいくようになっていました。しかし、しばらくすると、また付けてしばらくすると苦しくなるようになりました。
そこで、次に提案されたのは、寝る時ではなく起きている間に付ける。昼間や夜の早い時間に付ける。そこでCPAPによる呼吸の練習をしたらどうかとの事でした。
この方法を僕は何度か試しています。今も試しています。
起きている間は何ともないのですが、やはりいざ、寝るときに付けるとやはり苦しくなります。
こうなってくると、本当に相性が悪いのかなと思いますね。担当医にはマウスピースの方法もあると言われますが、マウスピースをして寝るなんて、なお更拒絶する気がします。しかも手間と金がかかりますし、効果があるかどうかもわからないわけで。
最近はCPAPする事自体がストレスになってきてしまっています(笑)
とりあえず、頑張ります!
[blogcard url=”https://zinzo-no-nikki.com/entry/cpap一時中断しました/“]
コメント頂きましてありがとうございます。最近始められたのですね?僕の主治医が言うには大抵の人は1月で慣れるそうですよ。いかがですか?
僕はと言うと未だに慣れていません。前よりは長い時間付けれるようになりましたが、やはり途中で苦しくなってしまいます。
以前は今よりもずっと重症だったので、もっと長い時間付けていられましたし、付けた方が起きた時にすっきりしていた気がいます。しかし、今は正直付けなくても以前の様なだるさや眠気がないので、あまり変わらないかなと思います。むしろ付けた苦しさで起きる方がストレスかもしれません(笑)
はじめまして。CPAPについて調べてたらこのサイトにつきました。
私も、この機械をつけるようになって一年たつんですが未だに慣れません。
長くても一時間がやっとです。
毎日やらなきゃいけないのもわかってはいるんですが、ついついつけないで寝ることも。
息苦しくなると怖くなってはずしちゃうんです。
ちょっとやそっとで死なないんですけどね(苦笑)
スマホとか見たりもするんですけどね。
昼間とかにもやってみたりしてみようかな。
なにかいい方法があればぜひおしえてください。
こんにちは。
やすこさんの気持ち、ものすごくわかります!自分も全く同じ状態でした。
着けると息苦しくなるので、窒息してしまうのではないかという心配があったり、
実際に苦しくて目が覚めたり、まだ寝てないけど苦しくて寝れないので外していました。
それがストレスになって、着けずに寝る。それだけではなく寝る時間が来るのが嫌だったりしていました。
空気の入り方や強さも色々変えましたが、だめでした。
1つの訓練として、仰るように昼間着けるのは有効だそうです。
機械を着けて呼吸する事への苦手意識を払しょくするのだそうです。機械を着けると違和感MAXですもんね(笑)
それと普通の呼吸と機械を着けている時の呼吸法が逆になるので、その訓練にもなるとの事です。
普通の呼吸は吸うのに力を入れますが、CPAPは吐くことに力を入れます。そうしないとCPAPは空気を送り込んでくるので
通常通り吸うのに力を入れると空気の吸い過ぎになり、苦しくなるみたいですよ。
CPAPを着けて息を吸う時は自然に空気が入ってくるのに任せるのがコツと言われました。
僕は早めに布団に入って、機械を着けながらYoutubeを1~2時間位観て、寝落ちするのが一番効果がありましたね。
寝落ち出来ないときは諦めて外してました。
1年慣れないと相当なストレスだと思います。あまり気にしすぎない方が良いと思いますよ!
それで睡眠の質が落ちたら、元も子もないですし。
自分も今ダイエットをして、完全な克服を目指しているので、お互い頑張りましょ!